発酵シロップ 🍋レモン編🍋

昨日の雨はお庭に潤いをもたらしてくれました。お野菜やお花が喜んでいます。

皆さま、おはようございます。

今日は少し肌寒いです。

 

ここ最近は暑かったせいか炭酸水を欲してしまいます。

そのまま飲むことが多いいですが、シロップを加えて飲むと甘味が加わり楽しむことができます。このシロップ自宅で手軽に作ることができますので、ご紹介いたします。

 

🍋発酵レモンシロップ🍋

 

事前準備

  • 使用するビンを熱湯消毒します。
  • レモンの重さを計る。
  • レモンの重さの1.1倍の砂糖を用意する。
  • 農薬不使用の国産レモンを使用しますが、一応塩で皮の表面を擦り洗いし、流水で洗い流します。

 

材料

f:id:happygoluckychang:20210404220707j:plain

  • 国産レモン     お好きな量
  • 白砂糖       国産レモンの重さの1.1倍

 砂糖

果物との浸透圧によって水分を引き出すため、糖度が高く不純物がほとんどない白砂糖を使う。

 

作り方

  1. レモンを切ります。切り方は自由ですが、なるべく断面が大きい方がたくさん果汁が出る上、発酵が進むのでお勧めです。
  2. ビンにカットしたレモン1個分を入れます。

    f:id:happygoluckychang:20210404221823j:plain

  3. レモンの上に砂糖を入れます。
  4. レモン→砂糖→レモン→砂糖の順番で入れていきます。

    f:id:happygoluckychang:20210404222453j:plain

  5. 最後は砂糖で終わるようにしてください。
  6. 徐々に砂糖が溶けてきます。

    f:id:happygoluckychang:20210404222532j:plain

  7. 一日一回手で混ぜてください。(菜箸やへらでもO.Kです。)

 

発酵シロップは手で混ぜるのが基本です。

と言いますのも、人の手には常在菌が存在していますので、その菌を使って作っていきます。人が違えば常在菌も異なるので、作り手によってシロップの味が違う、まさにこの世に1つしか存在しないシロップが出来上がります。がしかし、このご時世になり家族に提供するとはいえちょっと自分の手で混ぜるのは抵抗がある方が多いと思います。その際は菜箸やへらをご利用ください。私も昨年より菜箸を使って混ぜています。

出来上がりの目安

  • 十分に果物のエキスが抽出され、砂糖が溶けて素材がくたくたになれば出来上がりです。
  • 季節にもよりますが、1~2週間で出来上がります。

保存方法

  • 果物とシロップに分けて保存します。
  • 熱湯消毒したビンに入れ冷蔵庫で保存します。
  • 一年間は保存可能です。

f:id:happygoluckychang:20210404222610j:plain

(左)2020年産のレモン

(右)2021年産のレモン

f:id:happygoluckychang:20210404225208j:plain

  

国産レモンについて

国産レモンは11月頃から6月頃まで楽しむことができます。出始めの11月頃はまだ皮が緑色で固く果汁も若い感じがします。だんだんと月日と共に皮が黄色くなっていき酸っぱさの中にまろやかさが加わっていくような気がします。私的には緑色のレモンよりも黄色くなったレモンでシロップを作った方がシロップも濃く味が出るのでお勧めいたします。ちなみに昨年6月に作ったシロップは昨年11月に作った物よりもレモンの味が濃く出て美味しかったです。今回の写真は昨年11月の発酵レモンシロップを作った際のものです。

 

発酵シロップの楽しみ方

  •  水や炭酸で割る。
  • お酒に加えても楽しめます。
  • 豆乳や牛乳で割ったり、ヨーグルトに入れても美味しいです。
  • パンやお菓子、ドレッシングに混ぜたりも出来ます。

 

おすすめのシロップ

  • パイナップル
  • レモン

 

最後に

発酵シロップは1日1回のお世話で、栄養がたくさん詰まった美味しい物が出来上がります。1~2週間と時間はかかりますが、手間はかからず、待つ時間の分だけ出来上がった時はとても愛おしく、安心して口にすることができます。これから夏に向けて果物もたくさん出回りますので、お気に入りの果物で発酵シロップを作ってみませんか。

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

このご縁に感謝いたします。

 

 

https://room.rakuten.co.jp/room_44fbd468d8/items

20歳の娘、毎日台所に立つ

2週間振りに我が家へ帰って参りました。帰りは一人で約600kmの道のりを運転致しましたが、何事もなく無事に辿り着きホットしております。道中満開の桜を眺めながらのドライブは最高の贈り物でした。しかし、最近はどこへ行ってもスタバがありますね、立ち寄ったSAでも沢山の人で賑わっておりました。

f:id:happygoluckychang:20210402135251j:image

今日はひたすら持ち帰った荷物と家の整理をしています。

私が留守中の家事をこなしてくれたのが長女でした。

勉強会やバイトそして自動車学校へ通いながら主人の食事の用意、洗濯、掃除等そつなくこなしてくれておりました。中でも食事は主人に取ってありがたく楽しみだったようです。娘が作ってくれた夕飯が迎えてくれるなんて本当に幸せ者です。帰ってきて"私が要らないくらいだね"と話したほどです。

こう連日娘が食事を作ることもありませんので、少しだけ長女が作ってくれた料理をご紹介いたします。

 

ある日の朝食

 朝は殆ど前日の残りを食べていたそうです。

f:id:happygoluckychang:20210402141346j:image

プレートは

汁物は

  • わかめスープ

食後に

  • ヨーグルトwithりんご

 

ある日の昼食

  • 坦々スープ

f:id:happygoluckychang:20210402142418j:image

こちらは不味かったらしいです。

同じ日の夕飯にこちらの坦々スープと

f:id:happygoluckychang:20210402142639j:image

  • 小松菜とソーセージの炒め物

f:id:happygoluckychang:20210402142704j:image

を作ったそうです。

 

別の日の夕食には

f:id:happygoluckychang:20210402142010j:image

  • 牛乳リゾット
  • とんぺい焼き
  • わかめスープ

を作っておりました。

 

2週間の内、コンビにに頼ったのはなんと1日だけだったそうです。忙しい中、自分の分だけでなく主人の分まできちんと食事を作って自分のこともこなして、本当に凄く出来たお嬢さんに育ってくれました。普段は私が全ての家事をしていますから、大丈夫かしらと次女の住まいで心配しておりましたが、その立場になれば出来るものですね。こういった体験をすると"親の背中を見て子は育つ"と身を持って感じてしまいます。そういった面から言うと子育ては手が抜けませんね。この2週間でそれぞれの娘たちの成長を感じることが出来ました。

 

因みに私が帰ってから次女もお昼ご飯から自分で作っていました。

お昼ご飯はチャーハンを夕飯は麻婆豆腐を作ったそうです。しかしこの麻婆豆腐、"辛すぎて死にそー"とLINEが入ってきました。なんとも言えなく可愛らしい、一人暮らしってこんな些細な出来事でも連絡してくれると様子が分かって楽しいものです。( きっと最初だけでしょうが)

 

今日は20歳、長女の料理をご紹介致しました。

ご覧いただきありがとうございます。

糀美人 お手軽で美味しい即席お味噌汁

黄砂がすごいですね。まさに黄色い砂で山々が覆われています。

 

皆様、こんばんは。

毎日、お味噌汁を飲んでいますか。

毎月30日は「味噌の日」です。 三十日が【みそか】と読まれることから、全国味噌工業協同組合連合会が毎月30日を「味噌の日」と定めました。

f:id:happygoluckychang:20210329002259j:image

こちらの写真はあおさのお味噌汁です。私の大好きなお味噌汁の一つです。いりこだしと磯の香りがするあおさは最高の組み合わせだと思います。

 

具材は何があるか

具材のランキング

まとめ

今日は娘の新居に冷蔵庫が届かないお陰で、お手軽お味噌汁に出会ってしまったお話です。

数ある即席みそ汁から選びましたのは

f:id:happygoluckychang:20210330183426j:image

マルコメさんの糀美人です。

まさに贅沢に糀を使った甘みと深い旨みの糀みそ汁

まるで自分で出汁を取ったかのような美味しさで、驚いてしまいました。お手軽に美味しい物が頂けるなんて一人暮らしの大きな手助けになる物を見つけました。

具材はどんなものがあるのでしょうか。

f:id:happygoluckychang:20210330200941j:image

具材は3種類あります。

  1. 長ねぎ
  2. ほうれん草
  3. キャベツ

各2食ずつ入っているので全部で6食分です。

  1. 長ねぎにはわかめ、油揚げ
  2. ほうれん草にはわかめ、ふ
  3. キャベツにはわかめ、ねぎ

が入ってますので、わかめで食物繊維を、そして油揚げとふでタンパク質をプラスすることが出来ます。

f:id:happygoluckychang:20210330201616j:imagef:id:happygoluckychang:20210330205530j:image

数ある即席みそ汁の中からこちらを選んだ理由は...

  • 生みそタイプ
  • 国産米100%使用
  • 糀みそ使用
  • 化学調味料無添加
  • 具材が選べる3種の野菜
  • パッケージの淡麗さ

市販のものにお世話になる時、なるべく添加物が少ない物を選ぶようにしています。完全ではないもののこちらは思いにかなったものでした。

先にも書きましたが、自宅で出汁をとったようにきちんと出汁の味がします。味噌の味もしっかりしています。薄すぎず、濃ゆすぎず、後味のよろしいお味噌汁です。具材もそれぞれがきちんと分かる、ちゃんと作られたお味噌汁だと思います。

 

万が一の非常時の為にお家に準備しておくと良いとも思いました。

 

では、実食してみます。

3種類から悩みましたが、娘は長ねぎを私はほうれん草を選びました。

まずは長ねぎのお味噌汁から見てみましょう。

f:id:happygoluckychang:20210330194522j:image

生味噌とフリーズドライの長ねぎ、わかめ、油揚げを入れます。

f:id:happygoluckychang:20210330194639j:image

熱湯160mlを注いでよくかき混ぜますと、美味しいお味噌汁の出来上がりです。

f:id:happygoluckychang:20210330194845j:image

長ねぎの食感がやさしくわかめのシャキシャキ感は残り、油揚げが深みのあるみそ汁に仕上げる、まさに絶品お味噌汁です。

 

続いては、ほうれん草のお味噌汁です。

生味噌とほうれん草、わかめ、ふを入れます。

f:id:happygoluckychang:20210330195145j:image

熱湯160mlを注いでよくかき混ぜますと出来上がりです。

f:id:happygoluckychang:20210330195208j:image

ほうれん草はえぐみも無く、歯応えの残ったわかめに可愛らしい丸いふがアクセントになり、飲みやすく美味しいお味噌汁です。

 

こちらに写真はありませんが、キャベツはわかめとねぎが入っています。しゃきしゃき食感が残ったキャベツとわかめにねぎが加わり安心するお味でこちらも美味しいお味噌汁です。

 

こちらの糀美人は3種類どれを取っても美味しかったです。

強いてのランキングは

  1. 長ねぎ
  2. ほうれん草
  3. キャベツ

でした。

 

最後に

今回は即席みそ汁も美味しいと分かり、娘にもたまには楽して良いんじゃないと言うことができました。帰りましたら、私も常備しておこうと思います。

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

このご縁に感謝致します。

20歳の記念撮影 2020年3月29日は前撮の日でした

一昨日の雨にもかかわらず、今日も綺麗に咲いてくれてる桜の木々、もうしばらくは楽しめそうですね。有難いことです。

f:id:happygoluckychang:20210329235553j:image

みなさま、こんにちは。

 

昨年の今頃、ちょうど桜が可憐に咲く頃、20歳の記念として、着物で前撮りを致しました。

1年前の事を懐かしく思い出しながらアルバムを眺めておりました。

f:id:happygoluckychang:20210330152658j:image

桜には着物がよく合います。

きっと今年もこの季節に同じように、成長したお子様と共に前撮りをされている方々が沢山いらっしゃるだろうと思い書いています。

f:id:happygoluckychang:20210330153529j:image

撮影の日は子供の成長をしみじみ感じる1日でもありました。

家から外に出ると子供の事はなかなか分かりずらいですよね。どういう風に周りの方に接しているのか、なかなか見る機会がありませんので常々気になっておりました。

初対面であるカメラマンの方々とも和気藹々と、にこやかに和やかに撮影を進めていく娘を目の当たりにしてすごく安心すると共に、次々に撮影をこなしていく姿に逞しさすら覚えたほどでした。泣いてばかりで私から離れなかった泣き虫な幼稚園児だったはずの娘が、しっかりと2本の足で地に足をつけ立ってる姿にウルウルしたものです。20年間の娘の成長をゆっくり考える時間を与えてもらえた気がいたしました。

しっかり自分の意見を持つ素敵な女性に育ってくれた事を本当に感謝します。ありがとう。

 

撮影の話に戻りまして、前撮り・後撮りは桜の時期、紅葉の時期が人気のようです。お友達には季節を問わず、犬と一緒に撮影されていた方もいらっしゃいました。

我が家は女の子ですし、桜が咲き周りの雰囲気がほんのりピンクに染まる中で撮影をしたく、桜の季節を選びました。

 

季節的にも寒かった冬からポカポカ陽気に変わり、心も晴れやか更に着物で晴れやかになる春を選んで良かったと思います。バックの桜も手伝ってくれていつもより何十倍も娘が綺麗に見えたものです。いつもと違う娘の姿に終始笑顔が溢れたものです。(笑顔は桜の季節限定ではございませんが...)

女の子の着物には桜があるとより一層華やぎます。

そう考えますと、紅葉のシックな感じは男の子向きなのかしらとも思います。

 

桜も紅葉もお子様たちを引き立ててくれる名脇役として、是非20歳の記念に前撮り・後撮りをしておく事をお勧めいたします。

 

最後に私のお気に入りの写真です。

桜の優しさと凛としたお寺の空気の中で素敵な時間を過ごした時の写真です。

f:id:happygoluckychang:20210330152846j:image

今日は懐かしく写真をみてましたら、こんな記事を書きたくなりました。

独りよがりの記事ですみません。

ご覧いただきありがとうございます。

 

お鍋1つ フライパン1つで作る夕飯 冷蔵庫と炊飯器が無くても何とかなります

冷蔵庫無し生活もはや1週間、来週に届くとの連絡がありホッと一安心した所です。

 

皆様、こんばんは。

今日はお花見日和でしたね🌸

 

娘の新居に冷蔵庫がない事は前回書きましたが、食べ切る量の料理を作り何とか暮らしています。

こちらは数日前の夕飯です。

f:id:happygoluckychang:20210327185256j:image

お鍋でお米を炊き、フライパン1つで出来る料理を作っています。

この日は牛肉を焼き、野菜炒めを添えました。

ポイントといたしまして...

❶フライパンで先ずお肉を火の通り70%程焼き、お皿に取り出しておきます。

❷同じフライパンでお野菜を焼きます。

❸お野菜に火が通りましたらお肉をフライパンに戻し完全に火を通します。

❹そうする事でお肉もお野菜も温かいまま召し上がれます。

 

こちらをワンプレートに盛り食べております。

野菜炒めは人参、玉葱、小松菜、もやし、ニラ、舞茸そしてお豆腐を入れています。何でも炒めてしまえ〜と半ばやけくそ料理に見えるかも知れませんが、、、色々な野菜をとって欲しく、、、母の愛情とお許し下さいませ。

 

因みに当日買った品々は牛肉、豆腐、もやしです。その他のお野菜は常温保存し、数日の内に使いきるようにしています。

 

お米もおかずも温かいまま食べたいですよね。

お鍋でお米を炊きながらおかずを作るタイミングをご紹介致します。

火を入れる前にしておく事は...

①お米を洗い、お水に浸す事

②お野菜を切る事

 

お米はお水に浸す時間を除いて約20分程で出来上がります。

先ずはお米の鍋に火を入れます。強火から沸騰後、弱火10分です。

その後火を止め、蒸らし10分の間におかずを作ります。

上記の❶〜❹までの作業をします。

同時進行する事で炊飯器が無くても熱々ご飯に辿り着きます。

 

こちらにお味噌汁を付けていただいたおります。

実はインスタントなのですが、これが意外に美味しいのです。次回はインスタントお味噌汁について書きたいと思います。

 

今日もご覧頂きありがとうございます。

このご縁に感謝いたします。

 

鍋でお米を炊く 家電製品が届かない事で美味しさ再確認

路地の桜が咲いてきたせいか、散歩をすると心が躍ります🌸

f:id:happygoluckychang:20210324214404j:image

皆さま、こんにちは。

お花見はされてましたでしょうか。

 

私はと言うと、次女の新生活準備中の為、ゆっくりお花見は出来ませんが、外へ出かけ桜を見上げる程度のお花見をしています。

f:id:happygoluckychang:20210325112820j:image

お題の通り残念な事に、なかなか家電製品が届きません。

次女の新居に冷蔵庫、洗濯機、炊飯器の3点が届かないのです。

それぞれが無くても一時的な事ですから何とか暮らしていけてますが、冷蔵庫無し、洗濯機無し、炊飯器無しの生活は、暮らし難いのは確かです。

 

しかし、無い暮らしは工夫次第でどうにかなるものです。

冷蔵庫が無ければ毎回、買い物に行けば良い。

洗濯機が無ければコインランドリーという便利な場所を利用すれば良い。

炊飯器が無ければ鍋で炊けば良い。

 

この中の鍋でご飯を炊く事、キャンプに行っていた時や一時期土鍋でお米を炊いていた時を思い出し楽しくなりましたね。

参考程度に、お米を炊く(鍋バージョン)をご紹介いたします。

f:id:happygoluckychang:20210324215340j:image

お米を浸す時間を除けば約20分程で炊きあがります。しかもかなり美味しいです。これは無しのお陰でお米の鍋炊きの美味しさを再発見した気分で、届かない事に感謝しています。

おかずを作りながら炊くことが出来ますので、是非お鍋でお米を炊いてみられてはいかがでしょうか。

作り方

①お米1合を研ぎます。

②お水に30分ほど浸します。

③お水1カップとお米を鍋に入れます。

f:id:happygoluckychang:20210324221859j:image

④火にかけていきます。

⑤沸騰するまで強火にかけます。

f:id:happygoluckychang:20210324221912j:image

⑥沸騰したら10分弱火にかけます。

⑦火を消し10分蒸らします。

f:id:happygoluckychang:20210324221929j:image

⑧全体を混ぜ、出来上がりです。

f:id:happygoluckychang:20210324221936j:image

とても美味しく出来上がりました。

また土鍋でお米を炊こうかしらと思わせて貰ったので、この不便生活も悪くないものです。

 

当たり前に冷蔵庫で食品を保存できる。

当たり前に家で洗濯ができる。

当たり前に予約機能でご飯が炊ける。

今回はこの当たり前に慣れすぎてる自分と向き合う良い機会を与えて貰っています。

あらゆるものが揃っている事で確かに便利に過ごせるようになりましたが、不便な中にこそ生活の知恵が生まれるのかもしれませんね。

 

しかし、いつ届くのでしょうか、、、

やっぱり便利な生活を望んでいるのでした。

イチゴジャムに干し椎茸 手作りのある生活で心も豊かになりますように

今日は1日晴れの予報ですが、朝から曇っています。黄砂の影響でしょうか、山々が霞んで見えます。

 

皆様、こんにちは。

お変わりございませんか。

 

毎年この時期恒例、我が家のジャムのスタメン苺のジャムのご紹介です。

今年は1パック380円で購入致しましたが、昨年より80円ほどお高くなっておりました。

それでもやはり作りたい。

小粒の苺を丸ごと使うのが我が家流です。

どちらかと言うとジャムというより煮詰めないのでシロップ寄りです。

今年は4パック分の苺ジャムを作りました。

f:id:happygoluckychang:20210316172607j:image

福岡ですので苺はもちろん博多あまおうです。

そのままパクリと食べるのが一番美味しいですが、一年中好きな時に食べたいのでここは敢えてジャムに...素材が良いとやはり美味しい、今年も納得の出来上がりです。

f:id:happygoluckychang:20210316204420j:image

まだ今なら間に合います。美味しい苺をジャムにして長〜く楽しみませんか。

材料はこちらです。

  •  苺  4パック(約1kg)
  •  砂糖 500g

ペクチンは入れません。果物には元々ペクチンが含まれています。家で作るのですから、その年年で出来栄えが変わっていいと思っています。なるべくいらない添加物は加えたくありませんからね。少ない材料で美味しいものを作るをモットーにしています。

 

作り方はこちらです。

 ①苺と砂糖を鍋に入れます。

 ②弱火でコトコト煮ます。

 ③垢が出ますので、こまめにとって下さい。

 ジャムはゆっくりコトコト煮る事で出来上がります。あま〜い苺の香りが家中に広がると春を感じ、桜を思い出します。

苺から始まる我が家のジャム作りですが、今年はどんな果物に出会えるか楽しみです。

次は杏ジャムかしら...

 

食べ物繋がりで生椎茸を干し椎茸にしましたのでご紹介します。

f:id:happygoluckychang:20210316205001j:image

手順は...

まず、原木しいたけを買ってきます。

f:id:happygoluckychang:20210316205040j:image

家に着いたら、日の当たる窓辺に間隔を空けて広げます。

外で干しても良いのでしょうが、春は黄砂や花粉と気になる物が降ってきますので、室内で作っています。

f:id:happygoluckychang:20210316232613j:image

日替わりで裏返しながら、カチカチに乾燥するのを待ちます。

f:id:happygoluckychang:20210316232649j:image

季節によってかかる日数は違いますが、今回は10日ほどで出来上がりました。

 

干し椎茸は出汁がよく出ます、それが料理を引き立ててくれます。

買うと結構お高いですよね。今回はこの量で1200円でした。数にして40個程です。1200円で干し椎茸と自分でつくる楽しみが買えたと思ったら安いものです。

因みに戻す時は水で洗っています。

キノコ類は洗わない説がありますが、洗う派です。皆さんはどうでしょうか。

 

巣ごもり生活にお子様と一緒に楽しめそうな”しいたけ栽培キット”を見つけました。

お子様だけではなく大人ものめり込みそうですね。

読み進めてみると気温が高くなると栽培が難しそうです。適温が18~25度らしいです。夏休みの課題にいいのではないかと思いましたが、どうも夏に入る前の方が良さそうです。今が気温も上がってきていますしはじめ時かもしれませんね。

以前しいたけの原木をいただいてお庭に置いていましたが、さすがに条件が揃わず育ちませんでしたが、こちらのキットなら初心者向け、しかも室内での栽培可能との事、これなら成功しそうですね。

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

このご縁に感謝致します。